業界別「アルバイトの平均給与&時給」データ&トピックス (5)2019年4月速報
厚生労働省が実施している「毎月勤労統計調査」より、パート・アルバイト(パートタイム労働者)の給与・時給額に関するトピックスをご紹介します!(厚生労働省の訂正発表後のデータを参照) 新年度・新学期となる2019年4月の現金給与総額は、一般労働者が358,474円(前年同月比0.6%増)、パートタイム労働者が98,503円(同1.0%減)でした。パートタイム労働者の比率は30.95%と0.56ポイント上昇しています。前年に比べ、給与総額は全ての労働者の平均で0.1%マイナス。総実労働時間は1.7%のマイナスでした。
労働移動率データより、入職(新規就業・転職)と離職の状況を見てみましょう。パート労働者全体では、入職率5.76%、離職率6.04%。平均よりも入職率が高かったのは、「教育,学習支援業」(16.62%)、「情報通信業」(8.43%)、「飲食サービス業等」(7.18%)、「生活関連サービス等」(7.05%)、「電気・ガス業」(6.54%)、「学術研究等」(6.33%)です。離職率が高かったのは、「教育,学習支援業」(14.73%)、「情報通信業」(9.85%)、「電気・ガス業」(8.78%)、「学術研究等」(8.46%)、「飲食サービス業等」(7.85%)、「生活関連サービス等」(6.59%)、「不動産・物品賃貸業」(6.35%)でした。 新年度や新学期における人の移動を伴う時期において、「教育,学習支援業」の際立って高い入職・離職率が全体の数字を押し上げています。
産業別のパートタイム労働者の時間当たり給与は以下の通りです。全体では前年比1.9%の上昇となりました。
<パートタイム労働者時給>
調 査 産 業 計 1,151円
製 造 業 1,034円
卸売業,小売業 1,047円
飲食サービス業等 1,038円
教育,学習支援業 1,628円
医 療,福 祉 1,447円
その他のサービス業 1,103円
2019年4月に施行された働き方改革関連法では、パート・アルバイトが対象になっているものもあります。 まず、労働基準法で初めて、時間外労働の上限規制がパート・アルバイトにも適用されました。 さらに、有給休暇取得の義務化もパート・アルバイトに適用されています。法定の年次有給休暇付与日数が10日以上のすべての労働者に、付与の日から1年以内に5日の年次有給休暇の取得の義務が発生。パート・アルバイト労働者の勤務日数に応じて、取得義務化の対象となるまでの勤務期間が異なるのも特徴です。これらの変更によって、勤怠管理のあり方を見直す企業が増えるのではないでしょうか。。 また、正社員やフルタイム労働者の労働時間が短縮されることにより、パート・アルバイトの雇用が増えることも予想されます。6月以降も、引き続き雇用の流動性について注目していく必要がありそうです。